2018年07月06日
祖父母や両親などの家族が亡くなると、お通夜や告別式などの葬儀を行う必要があります。初七日や四十九日などが過ぎると盆法要が控えているので準備をしておきましょう。葬儀が終わった後は新盆になるため、手厚く供養をするのが一般的になっています。
宗派によっても多少の違いがありますが、お供え物を置くための盆棚を作っておく必要があります。若い年代の人もきゅうりやなすを牛や馬に見立てたお供え物を拝見した人も多いです。果物や和菓子などをお供えをすることが多いです。
親戚や家族、親族などが集まりお供え物をしたり、僧侶に自宅やお墓などで手厚い読経をしてもらいます。関西と関東ではお盆の時期が多少は違ってきますが、盆法要は13日に行うことが多いです。地元の寺院に檀家になっている場合は僧侶に依頼して読経をしてもらいましょう。
お布施の金額は宗派によっても多少の違いがありますが、3万円から5万円ぐらいが平均的な相場になっています。京都などでは送り火などがありますが、この儀式も盆法要のひとつです。新盆の場合は仏様を迎えいれる準備をするため、普段よりも手厚い供養を行うことが多いです。地方によっては近隣住民にもお参りをしてもらい、丁寧な読経が受けられます。